山の斜面を削って、平地を増やす、耕作放棄地から耕作地へ
耕作放棄地になっていた、
竹林・杉林の伐採後の状態。
大量の木々が散乱していて、
歩くのも一苦労。
まずは、歩ける道を作って、
少しずつ畑に戻していきたい。
伐採した木々が散らばっていて、邪魔だなー。
View this post on Instagram
晴れたら伐採した木々を片付けよう。ほぼ平坦だけど、ここに小屋を移転出来るか、、、柔らかい表土くらいは取って均した方がいい気はする。#開拓地の現況
伐採した木を並べて、土留にする
斜めの土地は使いにくい。
人力で、スコップで、
斜面を削って、平地にしていく。
木々を並べて、積み重ねる。
雨が降った後に、土が流れるのを防ぐ。
重機があれば、一瞬で終わるんじゃないの???
(いや、人力でやることに意味があるんはずだ・・・。)
岩と木の根を取り除いて、耕作地を増やしていく
掘っても掘っても岩ばかり。
出てきた岩を集めて積んでおく。
植物を植えられるスペースを作る。
ガーデニングって言うには、ワイルドすぎるような・・・。
伐採したセンダンの木を使って、丸太で道を作る
斜面のままでは、歩きにくいので、
階段を作って、
使いやすい土地にしていきます。
身近にあるものを使って、暮らしを作っていく
伐採した木々が山程ある・・・。
片付けながら、道作りします。
斜面の土を削って、丸太を並べて土留めにする
地肌が露出した赤土部分。
栄養素が全く無いのが、
長い間、雑草すら生えない。
斜面をスコップで削って、
木を置いただけの自然素材の階段。
伐採した木を並べて、ガーデニングスペースを作る
木を並べて置くだけで、
スペースが区切られて、
庭造りの目安になる。
植物が育ってくれば、
自然と共に空間がデザインされていく。
ズボラ農園、ワイルド農園・・・。
木を置いておくだけの道作り、自然に土が溜まって道になる
雨が降った後に、
土が流れて来て、溜まって、
道になることを期待しています。
パーマカルチャー的な庭造り、
自然に逆らわずに、
維持していけるフィールドになって欲しい。
頑張りすぎない開拓・開墾が理想です!
歩いたところが道になる、大自然のフィールド作り
山頂までもうちょっと!新しい景色が広がる!
View this post on Instagram
山の斜面を掘ると、岩がごろごろ出てくる
掘ったときに岩が出てくるところは、
昔に人の手が入らなかった自然の山のままの状態。
これでもかって言うくらいの岩が大量に出てきます。
岩を積んで土留にする、自然石の花壇
岩を積んで、
園芸スペースを作って、
植物を植えておきます。
レモングラスの株とミントを植える。
雑草みたいなものなので、
たくましく育つだろうー。
竹林跡の開墾はしんどい、掘っても岩と根ばかり出てくる
竹の根っこ、葛の根っこを取るのは、
人力だと大変です。
畑にするなら、
ぼちぼち取れる根だけ取り除いて、
自然と共存しながら作物を育てた方がいいなあ。
View this post on Instagram
竹林の開墾、スコップで30分耕して、やっとこさ畳一枚分拓ける感じです。#開墾 #竹林開墾 #根っこがしぶとい #人力で開墾 #畑作り #耕作地を増やす #開拓地の現況
竹林、葛の根が蔓延る荒れ山を開墾するのに便利な道具
鍬の種類
土を掘るのに使える鍬(クワ)は、
ツルハシ・備中鍬・唐鍬など。
平鍬は、耕された柔らかい土でないと使えないので注意。
固い土を掘るなら、ツルハシ一択!
ツルハシの威力は凄まじい!竹の根も、太い葛の根もスパッと切れる!
ツルハシの刃の切れ味はすごいです。
パイプスコップで開墾していたけれど、
パイプの強度が弱いので、
てこの原理で力を加えすぎると、
すぐに折れて駄目になってします。
スコップで開墾しても時間の無駄だよ。
この刃の切れ味を見ろ!!!
まるで子供のようだ・・・。(楽しそう)
タケノコ掘りにも使える道具
今年は、一緒にタケノコ掘りに行こうよー。
竹の根に散々苦しめられているからなー。1本欲しい・・・。
鍬の片方が尖り、片方が平坦なバチズル
根切りバールで太い根を切る!テコの原理で岩を動かす!
山を削って、
開拓開墾するのに便利だった道具は、
大バール。
「面」で土を掘るスコップと違い、
大バールは、
「点」の力で固く地盤を突き崩すのに、
圧倒的な力を発揮します。
柄が長いほど、
テコの原理で大岩を動かせる。
パイプショベルで岩や竹の根を掘り起こそうとして、
2本ほど駄目にしてしまった・・・。
昔の農機具はすごいんだぞ、最初からいいやつ買っといた方がいいよ。
View this post on Instagram